中年の大リストラが始まった!明日は我が身だ!『貧困中年の危機!』
有効求人倍率は約44年ぶりの高水準であり、完全失業率も2.8%と雇用環境はかつてない好状況にあるらしい。
しかし一方では早期退職を促す企業が相次いでる状態。
しかもそのターゲットは『中年社員』
早期退職に追い込まれた『普通の中年社員』を待ち受けるモノとは何なのか?
僕も40過ぎの貧困中年です!
この現在の状況は非常に気になるところです。
リストラされた中年の末路!そこには何が待ち受けているのか?
早期退職後に待ち受ける天国と地獄
- 退職金は大学進学費用と住宅ローンで消滅!年収減で将来に不安も・・・
- 嫁さんが計画離婚を実行!財産分与で退職金も半分持っていかれる・・・
- 人生をリセットすべく楽園(タイ)に移住する!一生独身の孤独生活・・・
こんな末路が待ち受けていると愛読一流雑誌週刊SPAさんに書かれていました。
3はリストラ勝ち組の末路ぽい感じがしますね。
こんな会社は要注意!中年リストラする会社の予兆!
あなたの会社は大丈夫ですか?
中年リストラ予兆の見抜き方
- 人事部のトップが代わる
- 銀行員や弁護士、コンサルタントなどが頻繁に出入りする
- 人事評価システムが変更され、給与アップのチャンスだと説明される
- 就業規則の懲戒解雇の理由項目部分が異様に充実し始める
- セカンドキャリアの項目が社内アンケートに追加される
1、2、3の予兆は僕も以前いた会社で経験しました。
経営状態の悪化により、若い社員から定年前の社員まで早期退職者を募るようなり、やがて同業者内でも、『おまえのトコ大丈夫なん?』『なんか悪い噂出てるよ。』『給料遅れてない?』などとの聞かれるようになりました。
結局は民事再生法を申請し、一旦会社の債務を圧縮しました。(今は普通に営業されてる。)
会社に余裕があれば、お荷物社員を養うことも出来るのだが、現在の数字上の雇用環境と実雇用環境の温度差がこの『中年の大リストラ』を呼び起こしているのではないかと思います。
景気は回復してると言いますが、僕の暮らしは一向に楽になりません!
おそらくボーナスも出ないはず・・・(出る場合は12/28か12/29に現金支給)
1か月分も出ない、、出ても富裕層のお年玉の金額程度だと思います。
リストラされても再就職できるスキルを身につけましょう!
話術やコミニュケーション力もスキルの内だと思います!
自分一人で出来る仕事なんてありません。世の中は人間関係だけ上手くいけば働いていけます!
人間関係を豊かに築くことの出来る人が、会社でも上の方の立ち位置付くことが出来るのではないでしょうか?
それが苦手な人ほど斬られる(リストラされる)率が高いと思います!
おわり。
【管理人ゴリ押しです↓】
↓絶賛過疎中です!ポチット応援宜しく!
にほんブログ村
こちらの記事もおすすめです!
- 雑記関連記事
-
-
第一希望の会社の面接を受けてきました!雇ってくれーー!お願いしますm(__)m
昨日は仕事をお休みしまして、第一希望の会社の面接に行ってきました。 ある転職サイ …
-
-
楽天銀行から予期せぬ入金!この温情には応えなければなるまい!
なんとなく何の入金なのか知ってはいたのだが、もしかして大金が振込まれていないもの …
-
-
月曜日は給料日やけど憂鬱です!ICUに入院したい気分です。
今月(3月度、4月に支給)の給料はソコソコあると思うけど、先月分の給料(月曜日支 …
-
-
いつの間にか関連コンテンツユニットが表示出来るようになっていた。
関連コンテンツ ユニットのご利用要件 関連コンテンツは、どなたでもご利用いただけ …
-
-
まるで借金取りに追われる気分だ!逃げるにだけ!
親父が酒を飲んで説教じみた講釈を言い出した! Sponsored Links こ …
-
-
住民税が払えません!なんとか逃れる方法はないものか・・・orz 税金の軽い国に亡命したい気持ちですm(_ _)m
大嘘です! 前職を3月31日で辞めて今の会社に4月1日に入社したので、タイムラグ …
-
-
お金が欲しい・・・少し損してでも明日お金が欲しい!損得考えない人におススメの金策!まずはキャッシュやな!
任意整理中は何かと金策のことばかり考えてしまいます・・・ Sponsored L …
-
-
嫁さんが楽天カードで爆買いのアピールに格差を感じる!しかも楽天プレミアムカードやん!
先ほどラインに『嫁さん爆買いアピール』の連絡が来た! 添付の画像を見ると請求額9 …
-
-
スーパーのレジで現金を引き出せる時代に~高齢者は便利だろうけど普及するのか?
スーパーのレジで現金が引き出せる!「デビットカード」新サービスは果たして日本に根 …
-
-
ブラックな任意整理生活を続けてきて感じること!任意整理による引きこもり生活!
任意整理による引きこもり生活がもうじき4年を過ぎます。 Sponsored Li …