身体障害者になる母の写真を見るたびに複雑な気分な自分がいる。
先月、母が直腸がんの為に人工肛門となった。
先週の土曜日に退院した。手術は成功し、いつもと変わらぬ母が自宅に帰ってきたのだが、肛門はない(塞がれているらしい。)のでお腹に穴を開けて人工肛門の袋を服の下に忍ばせている。
自分から私は人工肛門よ、と言わなければ誰も気づかない程度の小さな袋だった。
何気ない顔で言う母に安心していたのだが、先ほど身体障害者(4級)の申請用に僕が仕事の合間に母親の写真を入院中に撮りに行った時の写真が会社のPCから出てきた。
その時は気づかなかったのだが、写真を見ると少しやつれ気味で心細さそうな母の表情に少し複雑な感じがする自分がいる。
退院後は自宅で徐々に体を動かしながら仕事にも復帰するらしい。もう退院して1週間になるので以前と変わらない母がいる。
でも、まだ車を運転したりするのは怖いらしいので父親が買い物とかには出かけている。
現在、母親は66歳。平均寿命まで生きて後15年から20年だが癌の影響で早く死が訪れるかも知れない。(そこは覚悟している。)
弟が2度離婚、そして自己破産。兄貴(僕)は兄貴で任意整理中・・・やがて終わるけど。
精神的苦労ばかり掛けさせている気がしてならない。
親が病気になり自分の不甲斐なさに気づくのでは遅いと思うし、死んでからではなおさら遅いと思う!
今日、明日に母親が死ぬわけではないのだが、少しでも早く借金を全額返済し終えて、早い段階に孫の顔でも見せなくてはいけないと思う・・・
もう2年返し続けてるし、自分でも普通にしてれば返せる額だと思っているのだが、怖いのは病気だけだ。
仮に僕が病気で死んでも親に債務が移るわけでもないのだが、病気になり親に病院代金の負担をかける様では情けないので、掛け捨てのがん保険でも加入してみようかとも思っている。
最後に、生きてるうちしか親孝行出来ないと思うし、子どもが幸せになるのが親の願いだと思う。
このPCの中に残された母の写真を見るたびに過去の自分を反省し償わなければ自分の未来は開かれないと思った。
こちらの記事もおすすめです!
- 雑記関連記事
-
新・下流老人に新・老後破産かぁ~4人に1人が年収160万以下だって~
働けども節約すれども避けられない悲劇!
-
4月1日から三菱東京UFJ銀行が三菱UFJ銀行に行名を変えました。任意整理の振込先銀行の人は注意してください。
任意整理の振込み先銀行が三菱東京UFJ銀行だった人も多いのではないでしょうか? …
-
やっぱり若い女は信用できないね!あのセレブ投入した人は没落したかな?
昨日の桜花賞前売りで単勝4000万円を投じて、一瞬にして単勝オッズ1.1倍まで落 …
-
悲しいお知らせ~またブログ村をクビになったよ~
本日の夕方、特定調停・任意整理カテゴリーと為替(ドル・円)カテゴリーに強制移動さ …
-
明日の夕方18時から面接を受けることにしました。多分、入社しないとは伝えている。
まだ辞めてはいないけど、地元のそこそこ大きな会社の面接を受けることになりました。 …
-
私の冬のボーナスを奪うきっかけとなったモノと今日対面した!中国人ブローカーに売り飛ばしたい気分や!
会社の裏山にある倉庫の前に、昨年の暮れに購入したユンボ(小さいの)が納車されてい …
-
ボーナスが出たのを遠まわしに自慢されました!没落任意整理生活は辛いですね!
ボーナスと任意整理生活は全然関係ないが、寸志も出ないと仕事のやる気も出ませんよね …
-
退職金が振込まれてから約2年が経過したので、もう一回退職金の計算をしてみたよ!プチ過ぎて泣けてくる~
Sponsored Links 2年前にプチ退職金を利用して、個人間の借金を清算 …
-
借金返済が終われば指名するわ!それまで時間あるし病気治しといてよ~
淋病なんかでは死なない!成人男性の5人に3人は経験してます!(すぺ調べ) 先日の …
-
ハメる嫁も相手もいないのが不幸中の幸いでした!
恥ずかしい個人情報がテンコ盛りのUSBフラッシュメモリーを落としてしまった。 そ …
Comment
こんにちは。
少し陽が長くなりましたね。
幸せになることが一番の親孝行ですね。
借金返済に婚活、
頑張って下さいね。
前向きな気持ちや行動が
良い運を呼ぶそうです。
ポチ☆彡
すぺさんこんにちは!サクラさんこんにちは(´・ω・`)ばあちゃんは大腸がんでしたが78才まで生きましたよー!大丈夫ですポチ!☆彡
感動したけどもう1個は菜々子買うとか言ってんじゃ問題外だな、、( ̄▽ ̄)
競馬辞めんのが究極の親孝行だろ、、ゆとりも出来て親に色々してあげられるの分からん?、、、いい加減目覚ませば、、
俺は勿論親孝行できなかったけど、、
スペさん、皆様こんばんは^^
スペさん、お母様、無事に日常生活が送れるようになられて
本当に良かったです。
うちは父は老人ホームに少しずつですが慣れてきて、
母の緑内障も去年の手術からは症状が落ち着いています。
本当に何よりも体が資本だなと感じます。
スペさんも体調、無理のないようがんばってください^^