5年後に食えなくなる職業・・・・・そんなもんやで仕事も人生も!
仕事はロボットに取って代わられるのか??
’15年9月に行われたダボス会議で75.4%の企業関係者などが「10年後に企業活動の30%をロボットがこなす」と回答したとする報告書が発表された。今や技術革新により、労働のあり方は大きな過渡期を迎えつつある。さらに、日本経済は五輪バブル終焉、少子高齢化という不安要素も含む。
上記の記事を見た。
難しいことを言ってるが、そう深く考えるようなことでもないと僕は思う。
いつの時代も食えない人は食えないし、食える人は食える、、、そういう風に出来ている!
頑張った人、優秀な人は儲かる(食える)ようになっている!
頑張れる人は、その職業が食えなくなった場合、新たに食える職業を見つける努力をするし、優秀な人は食える商売を始めると思う。
頑張ったけど、僕(私)は報われないと思ってる人も多いと思う。
頑張りようが足りないのと、頑張り方を間違ってるから報われないのだ!!世の中、頑張っても報われないこともあると思うが、賢者は自分の能力分析・判断にたけ、頑張り方もいろいろと試す。愚か者は頑張りようが足りないのにもかかわらず、同じ頑張り方で報われようとする!
そもそも、仕事においての成功者は自分の好きな仕事をしている!
好きだからこそ頑張れるのであり、嫌いな仕事をして財を築く人はいない!好きな仕事をしお金になる!素晴らしいことである!
結局、このブログ主(僕)は何を言いたいのか?
僕は建設業なのだが、新卒で入った時は全然自分には向いてない職業を選んでしまったと後悔した事がある。今でも自分には向いてない職業だと思いながら建設業19年目だ!
ハッキリ言って、夏は暑いし、冬は寒い、、、服は汚れるし、変なおっさん、面倒なおっさん、頑固な職人も多い。まさしく3Kの職場だ!
多分、死ぬまでこの職業しか出来ないと思うし、これで食うしか方法がないのだと思っている。いまさら勉強して資格を取って違う職業につこうとは思わないが、現在持っている資格を生かした転職なら良いのかなぁ~と思っている。
一時は勉強しようと思い、本も買ったのだが全然勉強していない!
その資格とは???
土地家屋調査士
土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)とは、測量及び不動産の表示に関する登記の専門家のことであり、他人の依頼を受けて、土地や建物の所在・形状・利用状況などを調査して、図面の作成や不動産の表示に関する登記の申請手続などを行う。業務独占資格の中でも職務上請求書(戸籍謄本・住民票の写し等職務上請求書)の使用が国家から認められている8士業のうちの一つ。土地家屋調査士の徽章は、五三の桐の中央に「測」の文字。ウィキぺディア
仕事的には今やってる仕事に比べたら超簡単な仕事と思うんやけど、資格を取るのが非常に難しい、、、。笑
合格率が毎年7%前後と超難関w
測量士を持ってるので午前の試験が免除になるので来年受けてみようかなと思っている!
受からんでも勉強するのに越したことはないしね。笑
おわり。(今日は何を書きたかったんやろ??自分でも意味不明や。)
仮に今現在、5年後に食えない職業に従事してても、その仕事を一生懸命してたら未来も拓けてくるよ!そんなもんやで仕事も人生も!笑
ほんまにおわり。
こちらの記事もおすすめです!
- 雑記関連記事
-
-
子どもの貧困がひとり歩きしている日本の実態
親が貧困なら、当然同居している子ども達もその貧困スパイラルに巻き込まれることとな …
-
-
漂流社会 中年の危機!ただ今絶賛危機ですから~残念!
仕事、恋愛、家庭、迷走中のアラフォー中年が急増中らしいのだ!『あがり』のない時代 …
-
-
女は強いなぁ~『嫁ブロック』 転職や起業、妻はなぜ反対するのか?
「妻が反対するので内定を辞退します」-。夫の転職や起業が妻の鶴の一声でご破算にな …
-
-
楽天銀行から予期せぬ入金!この温情には応えなければなるまい!
なんとなく何の入金なのか知ってはいたのだが、もしかして大金が振込まれていないもの …
-
-
最低賃金の引き上げが10月より実施される。18円増では貧困はなくならない!
Sponsored Links マイナンバー制度が始まるのと同時に、最低賃金の引 …
-
-
この保険レディはキツイなぁ~そんな金ないわ!
先日、保険レディからラインが来た。
-
-
嫁さんに内緒の借金バレちゃうよ~
多重債務の夫と見つめ合う私 記事を読んでみると、、、旦那に借金があり、近畿大阪 …
-
-
退職金が振込まれてから約2年が経過したので、もう一回退職金の計算をしてみたよ!プチ過ぎて泣けてくる~
Sponsored Links 2年前にプチ退職金を利用して、個人間の借金を清算 …
-
-
検閲自演確率99%と判定しました。
ヒロシより (2015年11月28日 10:44 AM ) Sponsored …
-
-
借金ブログの更新が途絶えると、書いてる人の生存が気になるね。
いつも読んでた借金返済ブログが久しぶりに更新されていた。 Sponsored L …
Comment
土地家屋調査士は、俺も昔受けたなあ
かなり難しくて落ちたけどね
土地家屋調査士こそ、儲からない仕事だと思う
すぺさん、こんばんは(*^▽^*)ノ
未来はきっと腕の中~(^-^)/
(*˘︶˘*)オヤスミナサイ.。.:*
ファンキー さん
やっぱ儲からん??笑
難しいやろ?午前の試験が測量士保有で免除になるから有利かなと思ったのが最初の理由よ~もう10年前に少し勉強した程度やけどね。
サクラさん、そうかなぁ~ありがとうございます。
土地家屋調査士、仕事がある市町村とない市町村にものすごく差がある。
でも、土地家屋調査士は減っていています。試験受ける人も少ない。
測量士補を持っているので免除はありますが、受けたとはないです。
まあさん、仕事があるかないかが問題ですよね…仕事自体は非常に簡単な気がするんですけどね…コメントありがとうございます~